Name
Mail
     ↑メールアドレスは必要ありません
icon
99
Pass
*編集・削除用(任意:英数字4~8文字)
Subject
aki

腹部CT、腰レントゲンの卵巣の被曝について

0 2022/10/30 (Sun) 15:23:16
お世話になります。19歳女です。

深夜、右下腹部痛で救急外来を受診し造影剤なしCT検査を1回受けました。
結果、初期の虫垂炎でそのまま入院となりました。
機種はIngenuity CoreかBrilliance64のどちらかで(見た目的にはBrilliance64だったような気がします)、診療明細によると撮影部位は腹部です。憶測ではありますが救急だから、すごくいい画質で撮ったかもしれません。

その約一ヶ月後、股関節痛、腰痛で整形外科を受診した際、腰のレントゲンを撮りました。体の角度を変えて何枚も撮った覚えがあります。
機種はわかりませんが最近出来たばかりの整形外科で、レントゲン室の扉も薄いので比較的線量の低い機械を導入しているのかな?と素人判断で思っています。
検査の結果、腰椎が潰れていて今はリハビリ中です。

CTもレントゲンも、無駄ではなかったとは思いますが放射線の影響が大きいとされる卵巣をたくさん被曝してしまったので、わたしは将来高い確率で卵巣がんやその他お腹の癌になるのでしょうか?
心療内科へも通院していて不安を感じやすいです。

おそらくどのくらいの被曝量があったのか、卵巣やその周辺への影響、具体的にはどのくらい確率が上がったのかについて教えて頂けたら嬉しいです。身長体重170センチ56キロです。
また、腹部骨盤CTを1000人が撮ったら確率的には一人がそれによって癌になると記事で読みましたが、これは医薬品などの副作用と同じように、1000人に一人の副作用として実際に1人の人がCT撮影が原因で癌になるという考え方でしょうか?それとも、CTによって癌になる確率が0.1%高くなり、残りの99.9%は食事や生活習慣が関係して癌になるという考え方のほうでしょうか?
1000人に一人の副作用なら当たる可能性があるのでとても怖いです。

よろしくお願いいたします。
aki様

今回、担当させていただきます被ばく相談員です。私にも19才の娘がいます。
よろしくお願いします。

まず、今日は明らかなところからお答えしていきます。

CT撮影で救急だからといって、普段より被ばく線量を上げて、すごくいい画質で撮るということはありません。

CTもレントゲンも、無駄ではなかったという思うことは、素晴らしいと感じました。

今回の検査では、将来高い確率で卵巣癌やその他お腹の癌になることはないかと考えます。

腹部骨盤CTを1000人が撮ったら確率的には一人がそれによって癌になると記事で読みましたとのことですが、どこの記事かわかれば教えてください。

詳しくは、少し調べさせてもらった上で確認してからと思います。少しお時間をいただけますか。よろしくお願いいたします。


相談員様
返信ありがとうございます。
よろしくお願いします。

救急であっても線量があがるわけではないと聞いて、少し安心しました。
また今回の検査で将来高い確率で癌になることはないということでひとまずほっとしました。

記事は 
海外がん医療情報リファレンス 画像診断のX線ががんの原因に~医療者と患者への行動の呼びかけ~
というものです。
身近な看護師さんや理学療法士さんは「医療の検査で癌になるなんてないよ!あなたの量なら大丈夫。もっと撮ってる人たくさんいるし、だったらお年寄りみんな癌だらけになっちゃうよ!(笑)」と言うのですが…この記事を読むととても怖く不安になりました。

調べて下さりありがとうございます。
よろしくお願いいたします。


追記
病院に問い合わせたところ、腹部CTは
DLP608.6だそうです。実行線量10ミリシーベルトくらい?とのことです。
また、もうひとつお尋ねしたいのですが、腰のレントゲン被曝量はネットで調べたところ正面が4.8ミリシーベルト、側面が6.8ミリシーベルトと書かれていました。
これだと6方向から撮ったら腹部CTの数倍の被曝量になりかねませんが、普通のレントゲンでそんなことあるのでしょうか
実際、腰のレントゲン6枚では被曝量はどのくらいですか?
aki様

返信が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
海外がん医療情報リファレンスはネットで見つけることはできたのですが、残念ながら「画像診断のX線ががんの原因に~医療者と患者への行動の呼びかけ~」は、見つけることができませんでした。

放射線の人体への影響を考える場合、人体全体への影響を表す実効線量(mSv)を使います。私の私見ですが、腹部CTは10mSv程度、腹部(腰椎)レントゲンは1mSv程度、胸部レントゲンは0.1mSv程度と考えています。桁が違うのがお分かりかと思います。腰のレントゲンを6回撮ったのであれば6mSv 程度でCTよりは少ないと考えていいかと思います。

ネットで調べた腰のレントゲン被ばく量の単位はミリシーベルトでしたか?ミリグレイではなかったですか?ご確認ください。

腹部骨盤CTを1000人が撮ったら確率的には一人がそれによって癌になると記事で読みましたということですが、
一般的には、100mSvを被ばくすると0.5%がんで死亡する確率が増すと言われています。これからすると、10mSvを被ばくすると0.05%がんで死亡する確率が増すことになります。今回20mSvを被ばくしたとすると0.1%がんで死亡する確率が増したと考えられます。つまり、1000人に1人ががんで死亡することになります。

以上のような考えを使って、放射線管理や防護を考えていくのですが、医療の診断領域で使用する100mSv未満の低線量領域の被ばくでは、本当にそうなのかということが確認されていません。その根拠として原爆被爆者の追跡調査の結果、100mSv未満の低線量領域の被ばくでは、被ばくしていない人と比べて有意な発がんリスクの増加は確認されていないからです。

また、人体には放射線によって細胞が傷つけられても、それを修復する作用や突然変異細胞を除去する機能等が備わっており、放射線から防御しようとしています。

全てにお応えできてないかもしれませんが、よろしくお願いします。



相談員様

お返事を下さってありがとうございます。
拝読して、放射線被ばくによって癌になる確率は決して高くはないということを説明して下さり、安心できました。ありがとうございます。
例えば、運動不足は今回の放射線被ばくより比べ物にならないほどずっと大きく癌のリスクを増加させるそうですね。腰のレントゲンを撮り、リハビリをすることになり、それがきっかけで鬱で寝てばかりだった私はこのままはヤバいと習慣的に運動をするようになりました。逆に将来の癌リスクは減らせたと思います。そのように考えます。
この度は相談にのっていただき、ありがとうございました。
ミミリン

全身CT

0 2022/09/08 (Thu) 17:14:44
ご無沙汰しています。
またご相談お願いいたします。
私の事なのですが、先日急な腹痛と頭痛と血圧が160を超えたため、救急病院にいきました。
そこで、頭の出血を疑い、全身CTをとりました。
お腹の痛みは、頭痛にくらべると、我慢できるものでしたが、なぜか全身CTとなりました。
結果、緊急性のあるものではなく、鎮静剤の点滴をして、帰宅しました。

普段から、心配症でかなりのCTを今まで撮っています。
今まで、80回くらいCTは、とっているとおもいます。

今日、その全身CTの画像を、消化器内科でみていただいているドクターにみてもらいましたが、問題ないといわれました。
とても良かったのですが、消化器内科のドクターが、全身CTは、被曝も多いし、年齢的にまだ55歳だとあまり受けない方が良いといわれ、急にきになりました。

今年は4月に腎臓腫瘍のうたがいで、CTをうけています。

今回の全身CTは、頭から骨盤までの撮影でしたが、一度に大量の被曝を受けない方がいいと聞くのですが、大丈夫でしょうか?
100ミリシーベルトを超えることは、あるのでしょうか?
頭からの全身CTでは、どれくらいの普段被曝量になりますでしょうか?

どうぞ、よろしくお願い致します。
相談員 - Re: 全身CT 2022/09/09 (Fri) 18:30:40
ミミリン様

大分県放射線会被ばく相談員です。
当会のホームページのご利用ありがとうございます。
その後、体調は如何でしょうか?



> そこで、頭の出血を疑い、全身CTをとりました。
> お腹の痛みは、頭痛にくらべると、我慢できるものでしたが、なぜか全身CTとなりました。

まずは緊急性の高い疾患ではなさそうなことで何よりです。
頭痛と急な腹痛ということで、状態把握のため全身CTになったと推察致します。


> 今回の全身CTは、頭から骨盤までの撮影でしたが、一度に大量の被曝を受けない方がいいと聞くのですが、大丈夫でしょうか?

放射線被ばくによる影響というのは、いろんな種類があります。
そういった点から被ばくの影響というのは少し複雑な部分もあり、分かりにくい理由でもあります。

確かに一度に大量の被ばくをすると血液データに異常があったりとか皮膚に影響を及ぼす場合もありますが、今回の被ばくの場合はそこまでの線量レベルが高い被ばくではありません。まずはその点はご安心ください。


> 100ミリシーベルトを超えることは、あるのでしょうか?

1回のCT検査で00ミリシーベルトを超えることはありません。

確かに被ばくというのは人体へ影響を及ぼすリスクがあります。
被ばく線量が多かったり回数が多くなるとリスクも高くなります。

CT検査での被ばくのリスクを考えた場合、日常での食生活乱れ、喫煙、アルコール大量摂取などのリスクに比べると小さいものです。
よって、CT検査が原因で人体へ影響を及ぼすリスクも上昇するというのは考えにくいです。

不必要なCT検査は受ける必要はありませんが、急な疾患や症状などが出ている場合など必要な検査は受けることで早期発見や治療が可能となります。
拝見した相談文章ですと、かかりつけ医の先生もおられるので、そういった先生に相談して必要な検査などを相談されることも大切と思います。

まずは、CT検査に関しては人体へ影響を及ぼすリスクは高くないとお考え頂き、安心をして頂ければと思います。
もし、ご不明な点がございましたら遠慮なくご返信ください。
ミミリン - Re: Re: 全身CT 2022/09/09 (Fri) 20:11:57
お忙しい中わかりやすく、お気持ちのこもったお返事いつもありがとうございます。今年、私はエコーで腎臓腫瘍の疑いと言われて、四月に腎臓のCTを撮りました。で、今回の体調不良で、全身CTとなり、また被曝の心配をしているところです。最初の質問の訂正があります。全身CTは、頭から足まで、撮っていました。骨盤までと勝手におもいこんでいました。画像を消化器内科のドクターに見てもらったときに、足までうつっていました。
全身CTで、100ミリシーベルトまでいかないと聞いて少し安心しました。
ありがとうございます。

私が何十回と頭や肺や腹部のCTを撮っていますが、トータルでは、100ミリシーベルトどころでなく、10000シーベルトくらいあると思いますが、一回のCTの線量が、100ミリシーベルトを超えないなら、大丈夫でしょうか?
積算したら、とんでもない線量の数字になりますが、大丈夫でしょうか?

今日結局先程、全身CTを撮った病院で、どうしても線量が気になり、きいてきたのですが、放射線の先生にお会いは、できなかったのですが、看護師さんが、聞いてきてくれたのが、30ミリグレイとの返答でした。
30ミリグレイは、どれくらいのあたいなのでしょうか?
ミリグレイは、ミリシーベルトとイコールで、いいのでしょうか?

色々まだまだ不安が払拭できないかもしれないので、ご質問するかもしれません。
いつも申し訳ありません。

全身CTを撮り
頭の出血も否定できて、良かったはずなのに、元気になると不安がでてくるのは、本当勝手な自分だと思いますが、相談員様が頼りですので、どうぞ宜しくお願いいたします。

相談員 - Re: 全身CT 2022/09/09 (Fri) 21:23:58
ご返信ありがとうございました。


> 私が何十回と頭や肺や腹部のCTを撮っていますが、トータルでは、100ミリシーベルトどころでなく、
>10000シーベルトくらいあると思いますが、一回のCTの線量が、100ミリシーベルトを超えないなら、大丈夫でしょうか?
> 積算したら、とんでもない線量の数字になりますが、大丈夫でしょうか?

まず、今ままで受けたCT検査により被ばくを無かったことにすることは出来ません。
なので、今までの被ばくによる影響が人体に影響を及ぼすのか?という部分を考えてみたいと思います。

まず、100ミリシーベルトというに関してです。
・100ミリシーベルト以上を超えると必ず影響が発生するというものではありません。
・100ミリシーベルト以下であれば全くリスクがないというものでもありません。

100ミリシーベルトという数字ですが、この数字を超えるとリスクがある程度、「数字」として見えてきます。
逆に100ミリシーベルト以下の場合はリスクというのも見出すのも難しい位低いものとお考え頂ければと思います。

人体に影響を及ぼすリスクというのは「被ばく」だけではありません。
最初に回答させて頂いたように食生活など日常の生活で数多くの要因があります。
被ばくというのはその要因の一つであり、決して特別な「要因」ではない、ということです。

なので、日常生活でいろいろと気を付けることで全体的な要因を減らすことが出来ます。

また、CT検査で「異常があった」「無かった」ということが判明した訳ですから決して無駄な被ばくではありません。
少し考え方を変えてみることで、ご自身を「安心」させてみてはいかがでしょうか。


> 今日結局先程、全身CTを撮った病院で、どうしても線量が気になり、きいてきたのですが、放射線の先生にお会いは、できなかったのですが、
看護師さんが、聞いてきてくれたのが、30ミリグレイとの返答でした。
> 30ミリグレイは、どれくらいのあたいなのでしょうか?
> ミリグレイは、ミリシーベルトとイコールで、いいのでしょうか?

この数字はミリグレイ=ミリシーベルトではありません。
実際の数字を見た訳ではありませんが、使用した線量であり被ばく線量を表したものではないと考えます。

また、ご不明な点がございましたら遠慮なくご返信ください。
ミミリン - Re: Re: 全身CT 2022/09/10 (Sat) 07:00:17
相談様
いつもご丁寧にお返事ありがとうございます。
感謝申し上げます。

まだ不安が払拭出来ずにいます。

今回の私の全身CTは.相談員様の経験上、何ミリシーベルトくらいなのでしょうか?

放射線は、積算線量で、ガンになる可能性が増すのですね?
昨夜調べたのですが、
100ミリシーベルトで、0.5%、1000ミリシーベルトで、5%になるのですね?
私は、毎回100ミリシーベルトまでなら、大丈夫と勝手に思い込んでいました。

前回のお返事で、放射線被曝で、癌になる可能性が増すのは、喫煙、お食事もだと教えていただき、喫煙で、かなりのリスクがあるのを知りました。
野菜不足にならないように、気をつけようとおもいました。

まだまだトンネルから抜け出せませんので、再度ご質問すると思いますが、どうぞお許しくださいませ。

こちらは、朝晩涼しくなり、秋の気配をかんじています。

週末なので、相談員様ゆっくりお過ごしくださいませ。

いつもありがとうございます。
お返事急ぎません。
相談員 - Re: 全身CT 2022/09/12 (Mon) 11:41:25
ミミリン様

土日は中秋の名月ということで、月がキレイでした。
本当に日暮れも早くなり、秋の到来を感じさせます。
ご返信ありがとうございました。


>今回の私の全身CTは.相談員様の経験上、何ミリシーベルトくらいなのでしょうか?

詳細な撮影条件や撮影範囲が不明ですので、具体的な数字を提示することは出来ません。
文献や経験上で推察しますと、20~30ミリシーベルトではないかと思います。


>前回のお返事で、放射線被曝で、癌になる可能性が増すのは、喫煙、お食事もだと教えていただき、
>喫煙でかなりのリスクがあるのを知りました。
>野菜不足にならないように、気をつけようとおもいました。

喫煙習慣がある方はかなりの高リスクになりますね。
おっしゃる通り食事習慣も重要です。

こういった生活習慣を整えることで、ご自身でリスクを下げることが出来ます。
少しでも安心できるお手伝いが出来ればと思います。

また、ご不明な点がございましたら、遠慮なくご返信ください。
ミミリン - Re: Re: 全身CT 2022/09/12 (Mon) 13:36:13
相談員様

お返事ありがとうございます。

遠慮なくご質問させていただきます。

私が全身CTを受けた病院で、被曝線量をお聞きしたら、30ミリグレイとの返答でしたが、それを含めて、相談員様の経験上の憶測で、20ミリから30ミリシーベルトなのでしょうか?

また、一回で、100ミリシーベルトの被曝するCT検査は、まずないと思っていいでしょうか?

今まで50回以上、頭、胸、腹部のCTを撮っていますが、1000ミリシーベルトを超えているのは、ないと思っていいでしょうか?〔100ミリシーベルトは、超えているのは、確信しています〕


私が何十回とCT検査をしていますが、確率でがんの可能性があがるとしても、生活習慣で、下がる努力をしていくので、いいでしょうか?

相談員様のお話で、今まで受けたCTでも、沢山の病気の診断等をしてもらい、利益も大きいのは、わかっています。

先日から、普段より野菜の多い食事、煮物等頑張って過ごしています。

まだまだご質問するかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

相談員 - Re: 全身CT 2022/09/13 (Tue) 10:21:21
ミミリン様

秋の到来が始まったとはいえ、暑さに寝苦しい夜でもありますね。


お返事ありがとうございます。

>私が全身CTを受けた病院で、被曝線量をお聞きしたら、30ミリグレイとの返答でしたが、
>それを含めて、相談員様の経験上の憶測で、20ミリから30ミリシーベルトなのでしょうか?

前回の提示は小職の経験上や文献などを参照にしたものです。


>また、一回で、100ミリシーベルトの被曝するCT検査は、まずないと思っていいでしょうか?

そう考えて頂いてよいと思います。

>今まで50回以上、頭、胸、腹部のCTを撮っていますが、1000ミリシーベルトを超えているのは、
ないと思っていいでしょうか?〔100ミリシーベルトは、超えているのは、確信しています〕

それは正確な撮影条件や回数が把握しかねますので、断言は出来ませんが、回数を考慮するとその可能性はあると思います。


>私が何十回とCT検査をしていますが、確率でがんの可能性があがるとしても、生活習慣で下がる努力をしていくのでいいでしょうか?

今、テレビCMでも流れていますが、「二人に一人はがんと診断される」時代です。
放射線検査を多数受けなくても、誰しもがんになる可能性を持っています。
当然、私自身もそうです。

その大きな要因というのは、食生活や喫煙です。
一般的な診断での放射線検査がそういった大きな要因を超えて発がんリスクを上げる可能性はないと考えて頂いてよいです。

>先日から、普段より野菜の多い食事、煮物等頑張って過ごしています。

素晴らしいですね。良いことと思います。
そういった形で「食生活を変えて日常生活を送っている」ということを材料にご自身を安心させてください。
ミミリン - Re: Re: 全身CT 2022/09/13 (Tue) 17:47:44 Mail
相談員様

お忙しい中お返事ありがとうございます。
こちらは、今日もとても暑い夏日です。

先日の全身CTのトンネルからまだ抜け出せずにいます。
全身CTの画像をかかり医に渡すためにダビングしたのをいただいています。
そこに、線量が記載されているのですが、専門で、わからないので、教えていただけますでしょうか?

線量表示IEC3.1
トータルCTDIvol〔mGy〕 Head- Body :35.67
トータルDLP 〔mGy〕Head- Body :1561.05

CTをうけて病気をないのを確認できて、安心したはずなのに、しつこく質問して申し訳ありません。

宜しくお願い致します。
相談員 - Re: 全身CT 2022/09/15 (Thu) 11:20:05
ミミリン様

ご返信ありがとうございます。
また、当方からの返信が遅くなり申し訳ございません。

仕事終わりに外で出ると生暖かい空気で、少しどんよりしていますね。
また、台風が来るようですので、これで気候が変わるのかな~とも思っています。

〉全身CTの画像をかかり医に渡すためにダビングしたのをいただいています。

そうですね。そういった形でかかりつけ医での診断を大切にされることも重要と思います。

CTDIvolやDLPというのは少し専門的な用語ですので、簡単にお話をさせて頂きますね。
CTDIvolというのは撮影で使用した放射線量を部分的に表したものです。
例えば、お風呂でシャワーをします。
この時に「〇〇秒間のシャワーどれくらいの水の量を使用したか?」というものを表しています。
DLPというのは「シャワー全体でどれくらいの水の量を使用したか?」というものを表しています。

なので、DLPは「CTDIvol×撮影した範囲(長さ)」で計算されます。

先程、シャワーで例えましたが、CTで考えてみます。
どれくらいの水の量を使用したか?=どれくらいの放射線量を使用したか?
というようの考えてみてください。

被ばくで考えますと・・・
どれくらい身体が濡れたか?=どれくらい被ばくしたか?
という形と考えてみましょう。

なので、今回提示された数値は使用した放射線量を表したので、被ばく量を表したものではありません。

トータルDLP 〔mGy〕Head- Body :1561.05とあったので、1561もの線量を被ばくしたのか?と心配される方も多くおられますが、決してそういうわけではない、ということをご理解頂ければ幸いです。


ミミリン - Re: Re: 全身CT 2022/09/15 (Thu) 12:25:12 Mail
相談員様

お返事ありがとうございます。
いつも気持ちに寄り添ってお返事くださり、嬉しく思っています。
本当に感謝申し上げます。

検査に使う放射線CTで、癌になるようなことは、まずないと思って、検査による被曝で、利益より不利益が上回ることがないおもって宜しいですよね?

お忙しいのに、いつもしつこく質問して申し訳ありません。
でも、こちらの相談で、いつも元気を戴いています。

相談員様は、こちらの相談する側の希望ですので、これからもどうぞ宜しくお願い致します。

まだまだ暑い日が続きますので、どうぞお身体ご自愛くださいませ。
ありがとうございました。

相談員 - Re: 全身CT 2022/09/16 (Fri) 08:55:45
ミミリン様

おはようございます。
台風が近づいていますね。
勤務先の病院は海沿いなので、景色は最高ですが、強風での潮風が強烈です。

>検査に使う放射線CTで、癌になるようなことは、まずないと思って、検査による被曝で、利益より不利益が上回ることがないおもって宜しいですよね?

そうですね。そのように考えてご自身を安心させて頂ければと思います。
信頼するかかりつけ医の先生もおられるようですので、体調面に関しては、常に相談されて、健康にご留意して頂ければと思います。

放射線検査に関する質問に関しては、いつでもこのホームページをご利用ください。

台風にもお気をつけて、ミミリン様もお身体ご自愛くださいませ。
オダ

就職したクリニックについて

0 2022/08/03 (Wed) 19:24:38
今年の6月にクリニックに就職したのですが、フィルムバッジ、年二回の健康診断、照射録、機器の管理などずっとしてきてない状態でした。技師は自分が初めてだそうで今まで医者がボタンを押し、ポジションニングは看護師がしています。照射録は必要ないとは解るのですが、自分が撮影する以上必要と申したのですが、どうしても必要なの?ととにかくスピードが必要だから余計な仕事は避けたいからと。
撮影事態も衣服などのボタンなど写っていても重なってなければいいから、とにかくスピードだからと。
他の被爆管理や機器の管理など伝えても答えを濁らせたり、健康診断は一回でいいんじゃない?と
とにかく今までそうやって来たからあなたは撮影を撮って事務の仕事をと。
仕事内容はともかく法律で決められてることも拒否されてる状態です。
クリニックなどこういうものなのでしょうか?
郷にはいったら郷に従えというように、従うしかないのでしょうか?
相談員 - Re: 就職したクリニックについて 2022/08/05 (Fri) 06:45:53
オダ 様

大分県放射線技師会の相談員です。この度は、当掲示板のご利用をいただき誠にありがとうございます。
どこまでお役に立てるか判りませんが、宜しくお願い致します。

相談文章を拝読しました。

回答に少しお時間いただきます。
ご不安のところ誠に申し訳ありませんが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
相談員 - Re: 就職したクリニックについて 2022/08/06 (Sat) 19:08:05
オダ様

こんにちは、被ばく相談員です。当会の掲示板のご利用ありがとうございます。
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
どこまでお手伝いできるか分かりませんが、一つずつ一緒に考えていければと思っております。

>フィルムバッジ、年二回の健康診断、照射録、機器の管理などずっとしてきてない状態でした。技師は自分が初めてだそうで今まで医者がボタンを押し、ポジションニングは看護師がしています。照射録は必要ないとは解るのですが、自分が撮影する以上必要と申したのですが、どうしても必要なの?ととにかくスピードが必要だから余計な仕事は避けたいからと。

オダ様のおっしゃるとおりで、医師が自身で撮影する場合は照射録の作成は必要ありませんが、診療放射線技師が撮影する場合は法令上照射録は必要になると考えます。診療放射線技師法第28条の「診療放射線技師は、放射線を人体に対して照射したときは、遅滞なく厚生労働省令で定める事項を記載した照射録を作成し、その照射について指示をした医師又は歯科医師の署名を受けなければならない。」からですね。
また、年二回の健康診断も電離則(労働安全衛生法電離放射線障害防止規則)第56条「 事業者は、放射線業務に常時従事する労働者で管理区域に立ち入るものに対し、雇入れ又は当該業務に配置替えの際及びその後六月以内ごとに一回、定期に、次の項目について医師による健康診断を行わなければならない。」で定められていますので、やはりオダ様のおっしゃるように必要であると考えます。

>撮影事態も衣服などのボタンなど写っていても重なってなければいいから、とにかくスピードだからと。

このあたりは非常に難しいところだと思います。
技師側としてはできるだけ障害陰影がない形で少しでも診断価値の高い画像を提供したいと考えますが、最終的に読影をするのは医師ですので医師が読影上問題ないということであれば許容されるのかなと思います。
ただ、このあたりも検査のスピードもそうですし、画像の品質や被ばく等々様々な要因が関わってきますので、医師と連携を図りながら落としどころを探っていくのが良いのかなと考えます。

>他の被爆管理や機器の管理など伝えても答えを濁らせたり、健康診断は一回でいいんじゃない?と とにかく今までそうやって来たからあなたは撮影を撮って事務の仕事をと。仕事内容はともかく法律で決められてることも拒否されてる状態です。クリニックなどこういうものなのでしょうか?

実際に私の周りでクリニックで働いている方にも聞いてみましたが、照射録の作成や線量バッジでの線量管理など法令で定められている内容に関してはされているようでした。
ですので、病院であってもクリニックであっても同じように取り組まれていると思いますよ。

>郷にはいったら郷に従えというように、従うしかないのでしょうか?

確かに、病院やクリニック独自のルールもあると思いますのである程度「郷に入っては……」という考えも必要になるのかなと思います。
とはいえ、それ以上に法令順守は重要です。
既にオダ様の方からフィルムバッジや健康診断、照射録等の必要性についてお話しされているとは思いますが、今一度、特に法令上必要である事項については職場にてご相談されてみるのが良いかと思いますが如何でしょうか。

長文となってしまい申し訳ございません。
また、ご質問の返答になっていないところもあるやもしれません。
引き続きご不明な点があれば気軽にご相談ください。
渡邊

無題

0 2022/06/28 (Tue) 10:03:25
お世話になります
PETCTは骨肉腫の検査には有効でしょうか?
MRIなどと比べてどうですか?
また、ガン以外にも脳心臓など分かる疾患はありますか?
それと刺青は問題ありませんよね?
以上宜しくお願い致します。
相談員 - Re: 無題 2022/06/28 (Tue) 20:13:49
渡邊 様

この度は当伝言板をご利用いただき誠にありがとうございます。
ご質問に関しまして、医療被ばくと関連が少ないものもございますが、ご理解いただくまで対応させていただきます。

専門外の部分もございますので、回答に少しお時間いただきます。
ご不安のところ誠に申し訳ありませんが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

相談員

相談員 - Re: 無題 2022/06/30 (Thu) 13:12:45
渡邉 様

相談員です。
お時間頂戴いたしましてありがとうございました。
ご質問に関しまして、ご回答申し上げますが、PETCTの経験がないために、大分県放射線技師会の被ばく相談員およびウェブ上の情報を元に回答いたします。

①PETCTは骨肉腫の検査には有効でしょうか?

骨肉腫については、PETCTも有効性が認められておりますが、必ずしも100%ではないようなので、他の検査結果と合わせて総合的に診断する必要があると述べられておりました。

②MRIなどと比べてどうですか?

MRIはPETCTよりも、詳細で綺麗な画像に加え、質的診断にも優れているので、骨肉腫が疑われる場合、MRIは必須の検査となるかと思います。MRIにて異常が認められた場合、より確実な診断のためにPETCTが用いられるという位置付けかと思います。

③また、ガン以外にも脳心臓など分かる疾患はありますか?

てんかんやアルツハイマー、虚血性心疾患に有効と書かれておりました。

④それと刺青は問題ありませんよね?

MRI検査において刺青は注意が必要ではありますが、PETCTでは問題ないと思われます。念の為、PETCTを受けられる場合は、該当の医療機関にてご確認されてください。

以上でございます。
冒頭にも申し上げましたが、PETCTの経験がないためにウェブ上の情報を模索しての回答となってしまいましたことをお詫び申し上げます。
渡邊 - Re: Re: 無題 2022/07/05 (Tue) 23:29:19
ありがとうございます!
相談員 - Re: 無題 2022/07/06 (Wed) 12:32:33
渡邊 様

ご連絡ありがとうございました。
また何か不安なことがありましたら、この伝言板をご利用ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

相談員
佐々木

無題

0 2022/06/05 (Sun) 04:07:19
4年ほど前に1度腹部~骨盤腔までのCTを撮影しました。
ネットで検索すると被曝量が多いと書かれていたのですが、病院に問い合わせると詳しい線量は時間が経っているのでわからないが、私の体格などを計算すると被曝量ら10くらいではないか?と言われました。

10とはmgy?msv?わかりませんがありえますか?
腹部~骨盤腔で10なんてどこのサイトを見てもありえない気がします。
ちなみに152センチ42キロほどですか体格も関係あるのですか?

いままで生きてるうちで、マンモ2回、腰のレントゲン、胸部や副鼻腔のレントゲンなども受けたことがあります。
CTは20代前半で1度だけです。

最近は被爆恐怖症になってしまい
被爆が怖いです。
相談員 - Re: 無題 2022/06/05 (Sun) 22:11:30
佐々木さま

大分県放射線技師会の相談員です。当会の掲示板のご利用ありがとうございます。

> 最近は被爆恐怖症になってしまい、被爆が怖いです。

放射線と聞くと、目に見えないものですし、ネット上には様々なことが書き込まれており不安が募りますね。心中をお察しします。どこまでお手伝いできるか分かりませんがよろしくお願いいたします。

ご相談内容を、私なりに整理させてください。

・4年ほど前に、腹部~骨盤腔までのCT検査を受けられた。
・ネットでCT検査の被ばくについて検索すると、その量が多いと書かれていた。
・検査を受けた病院に問い合わせをされたところ、当時のデータは残ってないものの、
 佐々木さまの体格から計算された結果、被ばく量は「10くらい」と返答された。

そこで疑問に思われた内容が、
1)10とはmgy?msv?なのか?
2)腹部~骨盤腔で10なんてどこのサイトを見てもありえない気がします。
3)ちなみに152センチ42キロほどですか体格も関係あるのですか?
ということで、ひとつずつ返答させていただきます。

1)おそらく単位は吸収線量を表す「mGy」ではないかと思われます。

2)私が用いているシミュレーションソフトで計算したところでは、同じく10mGy以下の数値となりました。
これは私が働いている病院の装置を使った検査条件で計算しています。検査条件については、装置メーカーや機種によって異なってきますし、同じ機種であっても検査の方法や病院毎の取り決めによって、多少の増減はあります。

3)おっしゃる通りで、体格によって必要なX線の量は異なってきます。被ばく線量を少しでも低くしつつ、しかし検査の質も求められますので、最適な量で検査を行うことが求められます。体格が小さければ量は比較的少なくなりますし、体格が大きければ反対にX線の量を増やす必要があります。この辺りについては、CT装置に自動計算ソフトが内蔵してあるため、体格による、また部位による最適な線量を自動的に設定できるようになっています。

> いままで生きてるうちで、マンモ2回、腰のレントゲン、胸部や副鼻腔のレントゲンなども
> 受けたことがあります。CTは20代前半で1度だけです。

これまで受けてこられた検査による被ばくの量も合わせて、不安になっておられるのでしょう。
検査を受ける以上は、ある程度の被ばくはありますが、それによって得られた医用画像情報から、客観的な情報を導き出すことができ、血液検査や問診の情報などから、正確に診断することができます。また、薬の種類や量なども、正しく導き出すことができます。

医師は、患者さんが検査を受けることはリスクを上回り有益であるという「正当化」の原則のもと検査指示を出します。そして私たち診療放射線技師は、その検査に必要な放射線に量を定め、不要な被ばくを避け被ばく量の低減をはかる「最適化」の原則のもと検査条件を定めています。

長文となって申し訳ございません。
引き続きご不明な点があれば気軽にご相談ください。
[ e:349][ e:442][ e:446][ e:454][ e:456][ e:786][ e:451][ s:472D][ s:472E][ s:4731]
[ e:731][ e:732][ s:4740][ s:4741][ e:51][ e:265][ e:266][ e:262][ s:4F4F][ s:453D]
[ s:4F34][ s:4532][ s:4F32][ e:45][ e:219][ s:4F62][ s:4540][ s:4763][ s:4766][ s:4767]
[ s:476A][ s:4769][ s:476B][ s:4768] [ s:476C][ s:476D][ s:4538][ s:504E][ s:473E][ s:473D]
[ s:4F2D][ s:512B][ s:5151][ s:4526][ s:4528][ s:452B][ s:4775][ s:453C][ s:453A][ s:453B]